*********************************
【新入荷】中国『天空農園 ナチュラル ダブルファーメンテーション』
【期間限定ブレンド】『ART RELA BLEND 2023』
【おすすめ】エチオピア『シダモG2カフェインレス 』
*********************************
商品一覧
-
ホンジュラス ラス クチージャス農園 SHG 100グラム
¥704
【ホンジュラス/ラス クチージャス農園/SHG】 ❖優しい、クリーン、飲みやすい 通常の流通形態では実現できない「山」での加工にこだわり、ホンジュラスの流通上の問題を一つずつ取り除いて仕上げています。 厳選された地域の農園内で収穫から乾燥まで行われ、ウェットパーチメントでの長時間流通のリスクを低減し、保管や加工も高温多湿なサンペドロスーラを避け、冷涼な山で行うといったこだわりを持って作られたホンジュラスSHG。 酸味は柔らかく、クリーンですっきりとしており、柑橘系やナッツの香り。柔らかい甘さとや爽やかな青草の印象もあります。深煎りに向かうにつれ苦味が出てきてボディー感、コーヒー感が増し、ビターチョコレートのような甘味が感じられます。 ──────────── 農園名:ラスクチージャス農園 農園主:ファウスト ナウン マルドナード 所在地:コマヤグア市コルディジェーラデモンテシージョス 栽培品種:カトゥアイ、ブルボン、レンピラ 規格:SHG 精選方法:Washed 標高:1,400-1,700m
-
ブラジル セラード ゴールデンレーズンAnaerobic製法 100グラム
¥822
❖ 発酵初心者向け ブラジル セラード ゴールデンレーズンは、アナエロビック製法(嫌気性発酵)による独特の味わいが魅力です。アナエロビック製法とは、酸素を排除してコーヒー豆を発酵させる方法で、微生物の種類や速度をコントロールすることにより、独特な味わいを作り出す製法のことです。ゴールデンレーズンは、砂糖を少しまぶしたような風味、ほのかな酸味が口の中に広がります。レーズンにも似たフルーティーな味わいで後味はスッキリ。従来のアナエロビック製法で感じられる濃い発酵感は抑えられており、甘さと酸味がバランスよく調和した味わいです。 農 園 名:ドナネネン 生 産 者 : エドワルド・ピネイロ・カンポス 生 産 地 : ブラジル・ミナスジェライス州セラード地域 栽培品種: ブルボン・アマレロ品種 標 高: 1000m ~1150m 平均気温: 23℃ 精製処理: Washed(水洗式)後に Anaerobic(嫌気性発酵) スクリーン: SC-16/18
-
コロンビア ビジャ ファティマ ティピカ/100グラム
¥703
15%OFF
15%OFF
【コロンビア ビジャ ファティマ ティピカ】 ウイラ地方はマグダレナ河が流れる山脈地帯に挟まれた谷合に位置しています。南西地方の2,000m近い高い標高で育まれたこの『コロンビア ビジャ ファティマ』は品質の高さが有名であり、小規模生産者によって生み出されるウォッシュドコーヒーは素晴らしいフレーバーに溢れています。また当地の秀逸な特徴の秘密は、7エーカーに満たない生産者たちが小規模ゆえに家族で丹念に育てることに起因しています。 マイルドな酸、花の様な香り、美しい余韻を残す、アロマティックなコーヒーをお楽しみください。 ────────────────── 国:コロンビア 標高:1690m〜1880m エリア:ウイラ県 サンアグスティン 品種:ティピカ 農園名:ビジャ・ファティマ地区 生産処理:フリーウォッシュド 生産者:地域の小規模生産者 ──────────────────
ご覧下さり誠にありがとうございます。
TO BE KOFFEE(トゥービーコーヒー)は、温泉地としても全国で有名な群馬県の伊香保温泉にございます。
場所は、旅館【いかほ秀水園】様のラウンジ浮雲。
■ 略歴
2016年9月~2021年12月まで、キッチンカーで移動販売をしておりました。
主に高崎市や前橋市を中心に活動し、イベントによって群馬県内を周りました。
キッチンカーの故障を機に、2022年1月より旅館【いかほ秀水園】様のラウンジ浮雲にて、固定店舗として腰を据え営業を続けております。
■ コーヒーについて
コーヒーは半熱風式の小型焙煎機で、豆の個性を引き出したスペシャルティコーヒーを、ご注文毎にひとつずつ丁寧に完全受注生産にてご用意いたします。
どんな方にもコーヒーを楽しんでいただけるよう、あらゆるシーンで活用できるコーヒーを紹介して参ります。
■ 店主について
『環境アレルギーアドバイザー』という資格を有していることから、東京都の京王プラザホテルで開催されるアレルギーに関する展示会『みんなのEXPO』に複数回の出展歴がございます。
そこで得た経験や知見を、商品『デカフェ コロンビア』に反映させております。
その他『コーヒーソムリエ』『野菜ソムリエ』『ジュースマイスター』といった資格を併せ持つこと、であらゆる角度から鍛錬を積み、コーヒー豆のそれぞれの特徴を活かしたコーヒー焙煎や店舗でのメニュー作りを心掛けてます。
みなさまのコーヒーライフが少しでも豊かになるお手伝いができればと思います。
ぜひ、店舗の方にもお越しくださればとても幸いです。
TO BE KOFFEE