*********************************
【新入荷】エチオピア『シダモG2カフェインレス 』
【期間限定ブレンド】『ART RELA BLEND 2023』
【おすすめ】メキシコ『エルピラール農園』
*********************************
商品一覧
-
【発酵中級者向け】雲南省 天空農園 ナチュラル ダブルファーメンテーション 100グラム
¥800
中国雲南省にある『天空農園』のナチュラル、ダブルファーメンテーションです。 赤ワインやブランデーといったインパクトの強い風味に加えて、チェリーのような優しい甘味。 発酵が強いと感じるかもしれませんが、抽出で液体濃度をコントロールすることで、プラムのようなフルーティーな香味がバランスよく感じられます。 ジャムのような凝縮した甘味や、ハーブのようなスパイシーなフレーバー、余韻ではチェリーのような香味が鼻から抜けていきます。 焙煎による香ばしさが伴い、アップルパイのような印象に。 少し冷めると、赤ワインやブランデーのようなフレーバーが感じられます。柔らかい口当たりと鼻から抜けるワイニーなフレーバーが楽しめます。 ──────────── 精製:嫌気性発酵 ダブルファーメンテーション 標高:1,500~1,700m 品種:カティモール 生産者:天空農園 曾 乾燥:天日乾燥+干し棚 サイズ:15UP 栽培・農薬の使用:農薬不使用、化学肥料と有機肥料の併用使用、一部シェードグロウン ──────────── ※焙煎した後に豆の酸化が進むため、お早目にお飲みいただくことをお勧めいたします。
-
【発酵初心者向け】セラード ゴールデンレーズンAnaerobic製法 100グラム
¥822
ブラジル セラード ゴールデンレーズンは、アナエロビック製法(嫌気性発酵)による独特の味わいが魅力です。アナエロビック製法とは、酸素を排除してコーヒー豆を発酵させる方法で、微生物の種類や速度をコントロールすることにより、独特な味わいを作り出す製法のことです。ゴールデンレーズンは、砂糖を少しまぶしたような風味、ほのかな酸味が口の中に広がります。レーズンにも似たフルーティーな味わいで後味はスッキリ。従来のアナエロビック製法で感じられる濃い発酵感は抑えられており、甘さと酸味がバランスよく調和した味わいです。 農 園 名:ドナネネン 生 産 者 : エドワルド・ピネイロ・カンポス 生 産 地 : ブラジル・ミナスジェライス州セラード地域 栽培品種: ブルボン・アマレロ品種 標 高: 1000m ~1150m 平均気温: 23℃ 精製処理: Washed(水洗式)後に Anaerobic(嫌気性発酵) スクリーン: SC-16/18
-
【夜でも気にせずコーヒーを】エチオピア シダモ デカフェ 100グラム
¥900
エチオピア産の高級豆を使用したデカフェコーヒーです。 フルーティーで芳醇な味わい、豊かな香りが特徴です。また、カフェインを含まないので、寝る前にも飲んでいただけます。 エチオピア・シダモは、甘くフルーティーな味わいが特徴で、コーヒーの上級品種のひとつとして世界中で愛されているコーヒー豆です。 そんな高級豆を特別に焙煎し、カフェインを取り除いたのがこのデカフェコーヒーです。 香り、味わい、そしてコクまでもがしっかり残っており、カフェインが苦手な方にもおすすめできます。 毎日の朝のルーティンに、またゆっくり過ごしたいひとときに、この一杯で癒されてください。 ※開封後は、密閉容器に入れて保存してください。高温多湿、直射日光を避け、お早めにお召し上がりください。
-
【心地よいみずみずしさ】メキシコ エルピラール農園 100グラム
¥777
荒々しい香りに始まるものの、続くレモンの様な酸味には程よいみずみずしさが心地良いです。 エルピラールは、メキシコ南東、グアテマラとの国境沿いに位置するチアパス州に位置しております。 この地方には、古くから魔法使いや魔女がいたという地域があり、その魔法使いが優れた土壌をもたらしたという伝説が残っております。こちらの伝説から近隣の山々は「Wizard Mountain(魔法使いの山)」と呼ばれ、まさにエルピラール農園が位置するエリアです。 このエリアは80年以上の伝統と歴史がありますが、そのすべてが良い話ではなく、時に悲しいものもございます。 コーヒーに関して言えば、さび病により同エリアの70%もの農園が廃業となった過去も。 そのような酸いも甘いも経験したエリアであるこの地域に、比較的最近である2015 年、エルピラール農園の主であるクリスチャン・ベルトランド氏が地元住民への収入源をもたらすためにまず植花活動を開始、“アンスリウム属”というサトイモの一種を栽培し始めました。 里芋から始まったこの取り組みは、徐々にいろいろな植物を手掛けるまでに活動を広げ、その中でも持続可能なモデルを確立することができた作物の輪作に焦点を当て、収入と生産物の多様化を可能にするサステイナブルな取り組みを始めます。 高い収入を得る手立てとして、品質による差別化をベースの考えとし、 植物の詳細情報と農学の知識を基にスペシャリティーコーヒー生産に着手。 コーヒー農園は一年後の2016 年に正式に営農を開始いたしました。 その後ユニークなコーヒーを作るために、発酵の微細なコントロールやアフリカンベッドによる乾燥など、様々な技術を導入し、日々よりおいしいコーヒーを作ろうと努力を惜しまない農園です。 ──────────── 地域:メキシコ チアパス州 規格:SHG 業態:エステート 品種:アナカフェ14、サチモール、マルセルサ 標高:1,200m 栽培面積:30ha 収穫期:12 月~3 月 加工方法:フルウォッシュド 乾燥方法:天日・機械乾燥併用
-
ARTRELA BLEND 2023
¥770
SOLD OUT
【ART RELA BLEND 2023/アートリラブレンド2023】 どっしりとコクの存在感ある『東ティモールのコカマウ』と、参加メンバーである大学生のフレッシュさを『ルワンダ、メキシコ、エチオピア』でミックスさせました。 パッケージデザインは『コーヒーと伊香保の未来』をコンセプトに、何度も試行錯誤を繰り返したデザインです。 付属のポストカードには、大学生からのメッセージも添えられています。
-
【イキイキとした爽やかさと華やかさ】ルワンダ ニャルシザCWS 100グラム
¥777
ニャルシザ・コーヒーウォッシングステーション(CWS)は、母体となるBuf Coffeeが2007年に開設したウォッシングステーションです。Buf Coffeeは『コーヒーによって人々を勇気づける』『パイオニアとしてルワンダのコーヒーをリードする』『技術的な挑戦と改善に努める』という企業理念のもと、ルワンダのコーヒー生産においてリーダーシップを発揮しています。ニャルシザ・コーヒーウォッシングステーションは、2000人の農民が携わる南部ニャマガベの1785mに位置するウォッシングステーションです。標高1800~2000mの高地で栽培されたコーヒーは、国有森林とナイル川の源流を起源とした肥沃な土壌とピュアな水資源に囲まれて生長し、ジューシーで明るい風味特性を有します。 創始者は、エピファニー・ムカシャカ女史。ルワンダスペシャルティコーヒーのファーストレディと言われ、多くの働く女性に勇気とインスピレーションを与えています。現在もBuf Coffeeの代表を務め、息子のサミュエル氏とアロイス氏と共に運営をしています。 現在、Buf Coffeeは、ニャマガベに『ニャルシザ』『レメラ』、ニャマシェケに『キヴベルト』と3つのウォッシングステーションを構えています。このウォッシングステーションのもとで、7000人を超える生産者が年間約2000tのコーヒーを生産しています。また、ウォッシングステーションに従事する人々もコーヒー生産者の家族から来ており、コーヒー生産の全ての工程で各々が責任を持って生産する環境づくりを特徴としています。 安定した風味特性とクオリティで、オレンジやライムなど柑橘の爽やかな風味がアフターテイストまで綺麗に伸びるニャルシザらしさがハッキリと感じられるロットに仕上がっているように思います。カップ全体を通して、クリーンカップに優れており、風味自体の透明感だけでなく酸やアフターテイストなど、クリーンカップゆえの良い影響が感じられます。 シンプルに透明感のある柑橘のフレーバーが分かりやすい個性でもあります。 明るくフルーティーでフレーバーは、まさにルワンダのスペシャルティの代表的な風味に感じます。甘さも十分に伴ったジューシーな酸の質もあり、フレーバーや酸の強度もあり、イキイキとした明瞭な風味バランスがとても魅力的です。冷めるにつれてアールグレイティーのようなティーライクな風味も感じられ、上品さもあるように感じました。 フローラル、ネーブルオレンジ、アプリコット、ティーライク、ブライトアシディティ、ジューシー、シルキーマウスフィール、ロングアフターテイスト ──────────── 国:ルワンダ 農園名:ニヤルシザCWS バロ地区 標高:1,785m エリア:南ニャマガベ 品種:ブルボン 生産処理:フリーウォッシュド 生産者:サムエル・ムヒルワ ────────────
-
【存在感ある苦味】インドネシア・トラジャ・ランテカルア農園 100グラム
¥860
10%OFF
10%OFF
【インドネシア・トラジャ・ランテカルア農園】 インドネシア・スラウェシ島の南部タナ・トラジャ地区ビトゥアン群に位置するランテカルア農園。農園名でもあるランテカルアは現地語で「8つの山々」を意味します。 19世紀中頃にコーヒーが持ち込まれて以降、コーヒーはトラジャ地域にとって最重要作物となりました。 インドネシアの中でもスラウェシ島トラジャのコーヒーは、その品質の高さから世界中から高い評価を受けていますが、首都マカッサルからトラジャの産地までは車で未舗装の道路も含め片道10時間以上がかかります。 これは単に、コーヒーの栽培・育成に最適な土地や気候条件を探し求めて行った結果が、首都から離れた遥か彼方の山奥だったということ。 オーナー企業であるスロトコ社はボロカン渓谷に選別工を所有しており、1,200haにも及ぶ広大な敷地のうち600haがコーヒー栽培、400haを別の穀物、200haを保護区となります。 ランテカルア農園 RANTEKARUA PLANTATION生産量の大半を零細農家が担うスラウェシ島ではコーヒーですが、ランテカルア農園は、その大規模な農園面積、管理の行き届いた精製設備や乾燥工程により、ただ高品質なだけでなく、ナチュラルやハニー精製も可能で、同時に毎年安定した品質をお届けしています。 精製・乾燥・選別はスロトコ社の設備と管理体制が重要ですが、栽培・育成・収穫は現地の伝統民族トラジャ族の農家によって行われています。 その標高の高さだけでなく、湿度が高く、また緑が深い森の中で、強く肥沃な土壌が生み出すトラジャのコーヒーをぜひお楽しみください。 ──────────── 農園名:ランテカルア農園 生産者:スロトコ社 生産地:スラウェシ島トラジャ 栽培品種:USDA、S795、カツアイ 標高:1,500m~1,800m 収穫時期:6月~10月 精製処理:フリーウォッシュド
-
クラシカルブレンド/100グラム
¥740
伝統的なイタリアンエスプレッソで使用されるブレンドの制作方法を踏襲し、ブラジル、エチオピア、パプアニューギニア、グアテマラ、インドの5種類をブレンドしました。 ロブスタ種を加えることにより、持続性のあるトロみや独特の苦味がプラスされ、より複雑かつ奥行きのある味わいを魅せてくれます。 インドのロブスタ種を0.5パーセントミックスしただけなのですが、存在感はそれでも十分過ぎるほど。 エスプレッソのブレンドだからと言ってドリップコーヒーが出来ない・美味しくない訳ではございません。 トータルバランスを考えてブレンドされてるため、ハンドドリップやフレンチプレスなどで抽出しても美味しく召し上がれます。 ケーキやお菓子などの相棒が一緒だと一層輝きが増します。 ※仕入れ状況によってブレンドの内容が変わります。
-
クラシカルブレンド/200グラム
¥1,380
伝統的なイタリアンエスプレッソで使用されるブレンドの制作方法を踏襲し、ブラジル、エチオピア、パプアニューギニア、グアテマラ、インドの5種類をブレンドしました。 ロブスタ種を加えることにより、持続性のあるトロみや独特の苦味がプラスされ、より複雑かつ奥行きのある味わいを魅せてくれます。 インドのロブスタ種を0.5パーセントミックスしただけなのですが、存在感はそれでも十分過ぎるほど。 エスプレッソのブレンドだからと言ってドリップコーヒーが出来ない・美味しくない訳ではございません。 トータルバランスを考えてブレンドされてるため、ハンドドリップやフレンチプレスなどで抽出しても美味しく召し上がれます。 ケーキやお菓子などの相棒が一緒だと一層輝きが増します。 ※仕入れ状況によって銘柄が変わこともあります。
-
ASA BLEND/100グラム
¥700
『ASA BLEND』 群馬県伊香保温泉にあります、いかほ秀水園様のモーニングコーヒーとして活躍中の『ASA BLEND(あさぶれんど)』。 TO BE KOFFEEとしてはクラシカルブレンド以来の2種類目。 エチオピアをベースに宿泊者の朝を彩るような、果実を感じる明るく爽やかなブレンドとなっています。 忙しい朝、穏やかな朝、どんな朝にもスッと口に含めば、途端にふわっとした気分に。 コーヒーが苦手な方でも飲める味わいになってると思います。 ────────── 焙煎度合:浅煎り
-
コンゴ民主共和国 ビルンガパーク/100グラム
¥648
25%OFF
25%OFF
コンゴ民主共和国の東部、アフリカ大陸中央部に位置するルウェンゾリ山地とエドワード湖の西側、北キブ州と称するこの地区は2,000mに達する標高や、火山灰の影響を受けたミネラル分の強い赤土など、中央アフリカ諸国が持つ独特の特徴の中でも特に優れていると言われています。 この地区は絶滅の危機に瀕するローランド・ゴリラが生息するビルンガ国立公園と隣接しています。しかしこの貴重な生態系を擁する土地は、その地下に秘められた豊かな鉱物資源の採掘権益争いを原因とする頻繁な武力紛争の舞台となっていました。その結果、安定した農業生産や作物の流通基盤を持たないコーヒー農家達は、せっかくの最高級コーヒーチェリーの品質ポテンシャルを引き出すことができないまま精製されたコーヒーを国境越えたウガンダ等へ安値で出荷することしかできない状態でした。 EUの資金援助やファームアフリカの技術協力などを得て、ビルンガ国立公園の周辺住民援助の一環として、同公園に隣接する地区で設立された2つの生産者組合が、アラビカ・コーヒーの生産、品質テコ入れ、販売促進事業に着手。 ボルカフェのスペシャルティー販売部門であるボルカフェ・セレクトや北米のスペシャルティーロースターも事業に参画し、この生産者組合を主体として世界有数のテロワールを持つ同地のコーヒーのポテンシャルを引き出し、安定供給を確立し、生産者達の生活の安定を目指して2020年最初のスペシャルティーグレードのコーヒーが輸出されました。 様々な業態の団体の協力体制で、今後、継続的に生産と品質の向上、生産者の生活向上、ひいては、ビルンガ国立公園の保全に向けた取り組みが継続されます。
-
ケニア キアラガナ ファクトリー AB/100グラム
¥816
10%OFF
10%OFF
【ケニア キアラガナ ファクトリー】 ストーンフルーツやアセロラ、グレープフルーツ、赤ワインなど華やかなアロマ・フレーバーと共にスパイシーさやエキゾチックさが感じられ、ケニアらしい特徴のコーヒーかと思います。 キアラガナ・ファクトリーは、周辺のキアラガナ、ンググイニ、カルク、ガスシの4つの村で生産されたコーヒーを処理するために1979年に設立されたファクトリーです。ファクトリーの構えるキリニャガ県ケルゴヤ町近郊のンディア地区ムクレは、紅茶の産地としても名高く、キアラガナは紅茶の生産地区の中にある稀有なファクトリーとしても知られています。 現在は、ムウィルワ農協の傘下のファクトリーとして、1000名の小生産者が登録しており、毎年600名ほどの生産者がキアラガナ・ファクトリーへ収穫したチェリーを納入しています。 3ヘクタールほどの敷地内には、3機のディスクパルパーと9つの発酵槽、水路とソーキングプール、何十ものアフリカンベッドが広がっています。 ファクトリーとしての設備の他に、敷地内には試験栽培の生産区画があり、生産者へのアドバイスや模範を紹介するために利用されているのも特徴です。収穫後は、再選別、果肉除去、発酵槽での一晩のファーメンテーション、水洗、ソーキングと伝統的なケニア式のウォッシュドプロセスにて生産処理が行われ、アフリカンベッドでの8-15日の乾燥を行い仕上げます。 毎年、収益の積み立てを行っており、農協に属する小生産者は学費の前払いや増産への投資、緊急時の資金として融資を得られる仕組みとなっています。 ファクトリーは、こうしたサービスの他にも、生産者のトレーニングや農業セミナー、持続可能な農業に対する冊子の提供を通じて、各生産者が生産量を安定・増産を目指せる事を目標としています。 ──────────── 原産国:ケニア 標高:1701m エリア:キリニャガ県ンディア地区ムクレ 品種:ルイル11、SL 28、SL 34、バティアン 農園名:キアラガナ・ファクトリー 生産処理:ウォッシュド 生産者:ムウィルア農協にに属する小規模生産者
-
エチオピア ナチュラル コンガ村/100グラム
¥772
【エチオピア ナチュラル コンガ村】 エチオピアの首都アディスアベバの南に位置するイルガチェフェ地区。 もはや説明不要のスペシャルティコーヒー市場を牽引する代名詞。 本イルガチェフェ コンガ村は、原料の出所・精選所を村単位にまで絞ったロットです。 調達する村や精選所を指定することでより純度の高い豆を揃え、ロットによるブレをできるだけおさえ、安定的に調達するというトレーサビリティを意識しています。 イルガチェフェとしてはやや大人しく目ではあるものの、複雑な味の中にはっきりとベリー系のモカフレーバーを併せ持っています。 ──────────── 地域:エチオピア 南部諸民族州 ゲデオゾーン コンガ村 規格:G-1 業態:小農家 ステーション 品種:在来種 標高:1,780~1,870m 収穫期:10月~1月 加工方法:ナチュラル 乾燥方法:天日乾燥 ────────────
-
コロンビア ビジャ ファティマ ティピカ/100グラム
¥827
【コロンビア ビジャ ファティマ ティピカ】 ウイラ地方はマグダレナ河が流れる山脈地帯に挟まれた谷合に位置しています。南西地方の2,000m近い高い標高で育まれたこの『コロンビア ビジャ ファティマ』は品質の高さが有名であり、小規模生産者によって生み出されるウォッシュドコーヒーは素晴らしいフレーバーに溢れています。また当地の秀逸な特徴の秘密は、7エーカーに満たない生産者たちが小規模ゆえに家族で丹念に育てることに起因しています。 マイルドな酸、花の様な香り、美しい余韻を残す、アロマティックなコーヒーをお楽しみください。 ────────────────── 国:コロンビア 標高:1690m〜1880m エリア:ウイラ県 サンアグスティン 品種:ティピカ 農園名:ビジャ・ファティマ地区 生産処理:フリーウォッシュド 生産者:地域の小規模生産者 ──────────────────
-
【オーガニック】東ティモール コカマウ/100グラム
¥690
【 オーガニック 東ティモール 】 マウベシ農業協同組合(コカマウ) 東ティモールは東南アジアの国にある、ティモール島の東側です。 どっしりとしたコクと苦味、ココアパウダーのような舌触りが特徴です。 マンデリンがお好きな方には特にオススメのコーヒーです。 チョコレートやミルクを合わせても美味しく召し上がれます。 ────────── 標高:1000-1700m 品種:ハイブリッドティモール スクリーンサイズ:17 フレーバー:チョコレート、ココアパウダー、ハーバル 手摘み・天日干し(主にアフリカンベッド) ──────────
-
【6周年グッズ】シャーリング マフラータオル
¥1,000
【6周年グッズ】シャーリング マフラータオル TO BE KOFFEE6周年記念デザイン、シャーリング マフラータオルです。 スポーツ観戦やライブ、アウトドアなどに大活躍の肌当たりのいいマフラータオル。 表側(印刷面)はシャーリング、裏側はパイルになっています。 5年間のキッチンカー営業を終え、伊香保温泉へ移ろう様子をデザインしました。 ワンポイントデザインでコテコテ感を抑えました。 周囲に見られるのが恥ずかしい方は、哀しいけど折りたためば万事オッケー。 このタオルを持って温泉に来ていただければこの上ない幸せです。 ぜひ、TO BE KOFFEEの6周年を祝ってやってください。 こちらの商品は、2022年9月16日~2023年8月31日までの販売期間となります。 ──────────── ・シャーリングとは 一般的なタオルのパイル地のループの頭をカットしたものです。 ベルベットと同じような見た目と柔らかな肌触りが特徴です。 ・素材 綿100%、中国製 ──────────── こちらの商品は「オリジナルプリント.jp」にて受注・発送手続きをさせて頂きます。 お時間を要す場合もございます。 ※2~4枚目の商品画像はオリジナルプリント.jpで生成したイメージ・です。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
【5周年グッズ】メスティン
¥2,125
15%OFF
15%OFF
TO BE KOFFEEは9月24日で5周年を迎えます。 店頭販売のみでは申し訳ないので、少量ですがこちらでも販売させて頂きます。 メスティンは、キャンプ・登山など野外調理に使用するアルミ製のコンパクトな『飯ごう』のこと。 アルミは熱伝導率が高くご飯・パスタ・煮込み調理など万能に調理が楽しめます。 弁当箱やタッパーとしての使い方もできるそうな。 デザインは、TO BE KOFFEEのオフィシャル不人気キャラクター『トビー』。 詳細、製品情報 【素材】 本体:アルミニウム 取手:ステンレス銅・シリコンゴム(耐熱約180℃) 【重量】約124g 【容量】500ml 【サイズ】 約W150×H50×D80mm(取手を伸ばした状態W265mm) ・食器乾燥機、食器洗浄機、電子レンジ、オーブン、塩素系漂白剤は使用できません。
-
【浸すだけ】ぷかぷかコーヒーバッグ 1袋
¥180
【画期的な簡単さ! ぷかぷかコーヒーバッグ】 カップやタンブラーにポイッと『ぷかぷかコーヒーバッグ』を入れてお湯を入れるだけ。 水出しコーヒーと同じ方法でホットコーヒーもお楽しみ頂けます。 ケトルやヤカンを使ってグルグルお湯を注ぐスキルや手間は一切ありません。 忙しい朝や職場でも大活躍! バッグに一つ忍ばせるだけでも幸せな香りが立ち込めます。 災害時におけるリラックス品としてもご利用頂けます。 豆の種類は『デカフェ コロンビア』となっております。
-
ドリップバッグ 1個
¥150
【簡単抽出!ドリップバッグ】 ※複数ではなく1個です。 カップにセットしてお湯を注ぐだけ。 ポイントはゆっくりお湯を注ぐこと。 それだけ。 忙しい朝や職場で大活躍! 簡単に美味しい珈琲が楽しめます。 種類は『ブレンド』と『デカフェ』からお選び頂けます。 ※オリジナルメッセージの印刷は10個からとなっております。
-
【ギフト】ドリップバッグ × 10個
¥1,600
ドリップパックの10個入りセット(箱代込)です。 気軽にご利用頂ける、カジュアルギフトです。 内容 ・原材料:コーヒー豆 ・内容量:10g(1杯分) ・数量:10個入 ・挽き目:中挽き ・賞味期限:製造日より6ヶ月 ・保存方法:直射日光高温多湿を避け保存して下さい。 ※賞味期限にかかわらず、お早めにお召し上がりください。
-
【水出し】ドリップバッグ 1個
¥180
【 ポンと漬けるだけ!! 水出しコーヒー 】 「アイスコーヒーを淹れるのは、ホットより大変そう。ましてや水出しなんてもっと大変」 . そんな悩みは、この商品で一発解決です。 ドリップバッグタイプの袋を、カップやタンブラーに水(~250ml)と一緒に入れて、5-6時間冷蔵庫に放置するだけ。 角のとれたとろみのある、こっくりとした味わいが特徴です。 ぜひいちどお試しください。
-
オリジナル ロゴ ステッカー
¥600
25%OFF
25%OFF
TO BE KOFFEEのオリジナル ロゴ ステッカーです。 縦横、約10センチ 耐水性のラミネートを施してますので、屋外や車にも貼ることができます。
-
【イエローバリスター限定】ステッカー
¥150
会員限定商品
イエローバリスター入会特典のステッカーです。 スマホケースや、PC・タブレットとの相性が良いです。 「もっと欲しい」 「広めたい」 などなど、買占めOKのアイテムです。
ご覧下さり誠にありがとうございます。
TO BE KOFFEE(トゥービーコーヒー)は、温泉地としても全国で有名な群馬県の伊香保温泉にございます。
場所は、旅館【いかほ秀水園】様のラウンジ浮雲。
■ 略歴
2016年9月~2021年12月まで、キッチンカーで移動販売をしておりました。
主に高崎市や前橋市を中心に活動し、イベントによって群馬県内を周りました。
キッチンカーの故障を機に、2022年1月より旅館【いかほ秀水園】様のラウンジ浮雲にて、固定店舗として腰を据え営業を続けております。
■ コーヒーについて
コーヒーは半熱風式の小型焙煎機で、豆の個性を引き出したスペシャルティコーヒーを、ご注文毎にひとつずつ丁寧に完全受注生産にてご用意いたします。
どんな方にもコーヒーを楽しんでいただけるよう、あらゆるシーンで活用できるコーヒーを紹介して参ります。
■ 店主について
『環境アレルギーアドバイザー』という資格を有していることから、東京都の京王プラザホテルで開催されるアレルギーに関する展示会『みんなのEXPO』に複数回の出展歴がございます。
そこで得た経験や知見を、商品『デカフェ コロンビア』に反映させております。
その他『コーヒーソムリエ』『野菜ソムリエ』『ジュースマイスター』といった資格を併せ持つこと、であらゆる角度から鍛錬を積み、コーヒー豆のそれぞれの特徴を活かしたコーヒー焙煎や店舗でのメニュー作りを心掛けてます。
みなさまのコーヒーライフが少しでも豊かになるお手伝いができればと思います。
ぜひ、店舗の方にもお越しくださればとても幸いです。
TO BE KOFFEE